(5)人々が「庚申塔」に願ったこと


     庚申信仰を背景として出現した庚申塔。
    各地に造立され祀られているそれぞれの庚申塔には、人々のどのような願いが託されたのだろうか。
      民間信仰の対象となった他の多くの神々と同じように、庚申塔が「コウシンサマ」として人々の身近な存在になったとき、
    「家内安全」「無病息災」「五穀豊穣」 など、日常生活の中で現実的な願いをかなえてくれる神としての性格が強くなったように思われる。
     かつて私が庚申塔を探して立ち寄った際に、「わしらが祀る神様は、田畑に作物がようできるように見守ってくれる神様と、
    病気などせんで、長生きさせてくださる神様だけじゃ」と話してくれた古老の言葉が、今も非常に印象的に残っている。
     その思いは今も昔も変わることはないだろう。


 ① 「田の神」「作神」 としてのコウシンサマ

     田畑を見下ろす台地や山裾、あるいは田畑の畦などに祀られている庚申塔には、作物がよく実るようにとの「五穀豊穣」への願いが込められいる。
    国東半島は、全体が山がちな地形のために耕地面積が狭く、また岩石質の土壌には水分を多く蓄えることが難しい。
    さらに、山間の耕作地という日照時間が短い諸悪条件の下で農耕を行う人々にとっては、干ばつや虫害などの農作物への災いを防ぎ
    豊作を願う気持ちはより切実だったに違いない。
      そして秋の収穫を終えた後に、庚申塔に注連縄を飾り酒や餅、野菜を供えてオマツリをする行事も散見できる。
    そこには「田の神」の依り代として田畑を見守っていた案山子を、秋の収穫後のオマツリ後に山に帰す「かかしあげ」の行事との類似性を感じる。
  

 ② 「道祖神」「塞の神」 としてのコウシンサマ

      信州地方の代表的な石仏のひとつに「双体道祖神」がある。
    これは、男女神が手をつないだり、肩を組んだ姿を表した石仏で、路傍や道の分岐点、村々の辻に祀られ、通行の安全を見守ったり、
    他所からの疫病や災いが入り込まないよう塞ぐ神 として信仰を集めている。
      庚申塔も同様に、集落の入り口の路傍や集落を望む後背地の山腹に、無病息災と災厄退散を願って祀られていることが多い。
    青面金剛や猿田彦が本来持っている機能により、他所から災いや病魔が集落内入り込まないように睨みを効かせ、あるいは往来の安全を
    見守っているのは確かだろう。
      杵築市杵築の城山公園には、市内各地から9基の庚申塔が集められているが、その中に『庚申 左きつき 右八さか』と刻んだ道標としての
    造立例もある。まさしく道案内のコウシンサマである。

    
 ③「屋敷神」 としてのコウシンサマ

      個人の屋敷内で、周囲に注連縄を張った庭の一画に、お稲荷様や屋敷荒神、国東半島で多く見られる小一郎様などの石祠と並べて庚申塔が
    祀られていることも珍しくはない。現在では「コウシン」 の音から、「屋敷荒神」 と混同されている事も少なからずあるように思われる。
     また、ご先祖が眠る墓地の一画やその周辺に祀られている庚申塔も多く見られ、子孫繁栄を願った一族一統の守り神的な存在として受容されたのかも知れない。


 ④その他

       現在、庚申塔が祀られている場所のひとつに 社寺の境内がある。また地区によっては公民館のすぐそばに見かけることも少なくない。
    近年になって過疎化が進み各地区での管理ができなくなったり、道路の拡幅や河川の改修工事など何らかの事情で移転、合祀されているものが多いようだが、
    造立時に社寺に奉納された事例もいくつかあるのだろうか。

       いずれにしても、「青面金剛」を表した仏教系の庚申塔が神社の片隅に並べられたり、逆に、神道系の「猿田彦」の文字を刻んだ塔が
    寺の境内に安置されたりと言った具合にそれぞれが共存しているのが、神仏習合の国東文化の中ではごく自然な感覚で、全く違和感を覚えない。
        コウシンサマは神仏の別にとらわれる事なく 「五穀豊穣」「風雨順次」「魔除け、厄除け」「招福」「家内安全」「無病息災」など、様々な願いをかなえてくれる
    信仰の対象として、人々の生活の中に受け入れられた結果が、多くの庚申塔の造立に結びついたのは間違いないだろう。 

     ・『□□延命 子孫繁昌 家内安全 武運長久 諸願成就』  (豊後高田市真中     安養寺) 
     ・『天下和順 國土豊穣』  (豊後高田市平野観音堂   慈恩寺)
     ・『子孫永久』  (国東市下成仏通り山) 

        

                                                        TOP  次頁    前頁