杵築市大田地区の庚申塔所在地一覧
*種別=K1:青面金剛刻像塔 K2:猿田彦刻像塔 M1:青面金剛文字塔 M2:猿田彦文字塔 M3:庚申文字塔 *青面金剛一面六臂を(1-6)、一面四臂を(1-4)で表示
№ | 所 在 地 | 場 所 | 種別 | 主 形 態 | 造立年 | 西暦 | その他 | 画像 |
1 | 大田村小野野田 | 路傍台地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 元禄14 | 1701 | 辛巳天十二月八日 | 14004 |
2 | 大田村小野田原河内 | 畑地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 享保6 | 1721 | 14005 | |
3 | 大田村小野田原河内 | 路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保10 | 1725 | 乙巳天 | 14006 |
4 | 大田村小野田原河内 | 諸田越路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 元禄14 | 1701 | 辛巳十二月八日 6人名 | 14046 |
5 | 大田村小野西山 | 本明寺裏山中 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 14050 | |||
6 | 大田村小野西山 | 山中 大谷家墓地上 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 | 元禄16 | 1703 | 癸未季十一月十八日 | 14057 |
7 | 大田村小野下平原 | 末広酒店裏山中 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 14051 | |||
8 | 大田村小野下平原 | 末広酒店裏山中 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 享保9 | 1724 | 辰三月吉日 | 14052 |
9 | 大田村小野下平原横頭 | 都甲越路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 乙巳九月吉日 | 14053 | ||
10 | 大田村小野下平原横頭 | 都甲越路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 14054 | |||
11 | 大田村小野大内 | 山裾竹林 | K1 | 青面金剛(1-4) | 文化3 | 1806 | 丙歳 | 14055 |
12 | 大田村小野田中迫 | 古川氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 延享元 | 1744 | 子十一月吉日 4人名 | 14056 |
13 | 大田村永松下村 | 天満宮 | M3 | 天天天 奉待庚申御宝殿安置所 | 承応2 | 1653 | □旦那□念律師敬白 | 14001 |
14 | 大田村永松下村 | 天満宮 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 | 14002 | |||
15 | 大田村永松上園 | 宇留嶋氏宅 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 | 享保8 | 1723 | □月吉日 4人名 | 14003 |
16 | 大田村永松岸奈 | 山神社 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | □□4 | 14017 | ||
17 | 大田村永松岸奈 | 山神社 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 享保4 | 1719 | 己亥八月 | 14018 |
18 | 大田村永松岸奈水谷 | 路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保3 | 1718 | 閏十月十六日 9人名 | 14045 |
19 | 大田村永松権坊 | 路傍 弘法大師像横 | K1 | 青面金剛(1-4) ?猿 ?鶏 2童子 | 折損 | 14072 | ||
20 | 大田村沓掛岡 | 宮川氏宅 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 14016 | |||
21 | 大田村沓掛穴野 | 吉広氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-6) 1猿 1鶏 2童子 邪鬼 | 14015 | |||
22 | 大田村沓掛後野 | 田辺氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保16 | 1731 | 亥年二月吉日 6人名 | 14012 |
23 | 大田村沓掛赤松 | 路傍台地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 | 延享4 | 1747 | 卯八月吉日 沓掛村 | 14042 |
24 | 大田村沓掛峯 | 路傍(森瀬氏宅) | K1 | 青面金剛(1-6) 2猿 2鶏 | 元文4 | 1739 | 八月吉日 | 14019 |
25 | 大田村沓掛立平 | 田原氏宅裏台地 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 | 文政7 | 1824 | 甲申天 | 14043 |
26 | 大田村沓掛立平 | 田原氏宅裏台地 | K1 | 青面金剛(1-6) 1猿 1鶏 2童子 邪鬼 | 安政5 | 1858 | 戊午天七月十日 12人名 | 14044 |
27 | 大田村沓掛立平上組 | 宝陀寺参道脇畑地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 10人 | 14049 | ||
28 | 大田村沓掛小ヶ倉 | 稲荷社下山裾 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 安永2 | 1773 | 14047 | |
29 | 大田村沓掛園田 | 田原氏宅 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 ショケラ | 天保4 | 1833 | 巳八月十日 4人名 | 14048 |
30 | 大田村石丸赤松 | 弘法堂 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 14007 | |||
31 | 大田村石丸赤松 | 山中(石丸社横) | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 享保11 | 1726 | 正月廿七日 山形半兵衛 彦兵衛 | 14036 |
32 | 大田村石丸赤松 | 山中(石丸社横) | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 元禄□ | 1704 | 春日 | 14037 |
33 | 大田村石丸西が原 | 路傍台地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 | 明和5 | 1768 | 十二月 | 14013 |
34 | 大田村石丸当ノ木 | 藤井氏宅 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 | 明和5 | 1768 | 十二月吉日 | 14020 |
35 | 大田村石丸当ノ木 | 山腹 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 5人名 | 14038 | ||
36 | 大田村石丸当ノ木 | 山腹 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 7人名 | 14039 | ||
37 | 大田村石丸中野下組 | 路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 元文元 | 1736 | 十二月 6人名 | 14041 |
38 | 大田村石丸中野上組 | 台地 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 | 14040 | |||
39 | 大田村波多方鮎帰 | 路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保7 | 1722 | 七月四日 9人名 | 14023 |
40 | 大田村波多方井の久保 | 畑地 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 宝暦3 | 1753 | 3人名 | 14062 |
41 | 大田村波多方井上 | 井上氏宅 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 安永2 | 1773 | 巳六月二日 | 14060 |
42 | 大田村波多方山口 | 渡辺氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-6) 2鶏 ショケラ | 14058 | |||
43 | 大田村波多方森松 | 畑地 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 | 文政13 | 1830 | 寅春 下其平中 | 14008 |
44 | 大田村波多方赤松 | 路傍 | K1 | 青面金剛(1-4) ショケラ 2猿 2童子 邪鬼 | 宝暦12 | 1762 | 正月廿六日 | 14014 |
45 | 大田村波多方池田 | 畑地(池の横) | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保15 | 1730 | 戌ノ十二月□日 | 14059 |
46 | 大田村波多方平山 | 若宮氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 宝永2 | 1705 | 酉十月廿四日 | 14061 |
47 | 大田村波多方六惣 | 路傍山裾 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保3 | 1718 | 戊戌年 | 14021 |
48 | 大田村波多方六惣 | 路傍山裾 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 享保3 | 1718 | 十二月旬 | 14022 |
49 | 大田村波多方筌口 | 三柱神社 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 宝暦9 | 1759 | 14009 | |
50 | 大田村波多方筌口 | 三柱神社 | K1 | 青面金剛(1-4) 2鶏 2童子 | 享保卯 | 1723 | 14010 | |
51 | 大田村波多方筌口板山 | 山腹 | K1 | 青面金剛(1-?) | 14033 | |||
52 | 大田村波多方筌口板山 | 山腹 | K1 | 青面金剛(1-4?) | 14034 | |||
53 | 大田村波多方筌口板山 | 山腹 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 安永4 | 1775 | 未九月吉日 | 14035 |
54 | 大田村俣水一野 | 薬師堂 | K1 | 青面金剛(1-?) 2猿 2鶏 2童子 | 享保10 | 1725 | 乙巳天 | 14024 |
55 | 大田村俣水一野 | 河野氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-6) 2猿 2鶏 2童子 | 享保14 | 1729 | 九月吉日 6人名 | 14026 |
56 | 大田村俣水一野 | 薬師堂下 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 宝暦9 | 1759 | 己卯九月十二日 | 14066 |
57 | 大田村俣水芋尾 | 地蔵堂 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 安永2 | 1773 | 巳八月四日 7人名 | 14065 |
58 | 大田村俣水寺山 | 御旅所跡台地 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 | 天明6 | 1786 | 三月吉祥日 4人名 | 14027 |
59 | 大田村俣水寺山 | 重光氏宅横山腹 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 宝永元 | 1704 | 甲申年十二月十八日 | 14028 |
60 | 大田村俣水上田 | 路傍台地 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 14029 | |||
61 | 大田村俣水西ノ上 | 山腹 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 享保7 | 1722 | 九月日 7人名 | 14025 |
62 | 大田村俣水大河内 | 路傍 | K1 | 青面金剛(1-?) 3猿 2鶏 | 14030 | |||
63 | 大田村俣水天下駄 | 路傍台地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 明和4 | 1767 | 丁亥天八月十七日 庚申組中四人 | 14011 |
64 | 大田村俣水東俣水 | 久保氏宅 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 安政4 | 1857 | 14067 | |
65 | 大田村俣水東俣水 | 河野氏宅 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 | 文化8 | 1811 | 二月 | 14068 |
66 | 大田村俣水東俣水 | 河野氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 元文2 | 1737 | 二月十八日 | 14071 |
67 | 大田村俣水南俣水 | 畑地 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 宝永8 | 1711 | 卯三月朔日 | 14063 |
68 | 大田村俣水南俣水 | 路傍崖上渡辺建設前 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 14064 | |||
69 | 大田村俣水北俣水八ツ口 | 弘法堂跡 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 安永9 | 1780 | 辛子三月吉日 | 14070 |
70 | 大田村白木原下ノ台 | 河野氏宅裏山 | K1 | 青面金剛(1-4) 2猿 2鶏 2童子 | 14031 | |||
71 | 大田村白木原下ノ台上組 | 吉田氏宅 | K1 | 青面金剛(1-4) 3猿 2鶏 2童子 | 宝永元 | 1704 | □月廿三日 | 14032 |
72 | 大田村白木原美津園 | 秦氏宅 | K1 | 青面金剛(1-6) 3猿 2鶏 2童子 | 享保7 | 1722 | 二月□日 | 14069 |